口臭とサプリについて、改善できるという商品がぞくぞく公開されていますが、実際のところどの程度改善できるのでしょうか?
今回は、実際にサプリを試した効果について調査をしましたので、報告をしていきたいと思います。
また、口臭にはあまりほとんどの人が気づいている人がいません。
実際には、どのようにしたら口臭が改善できるのか、迫って行きたいと思います。
Contents
口臭に気づいたある日
出典:口臭画像
口臭について、実際にどの程度の人が自身の臭いを把握していますでしょうか?
日本歯科医師会が調査をしたところ、8割が口臭を気にしているが、歯科医院に行く人は実際には1割未満といいます。
自身の口臭はなかなか気づかないと思ってしまいますが、20代の3人に1人は、自分の口臭を気にしているともいうのです。
わかく周囲を気にしていることも理由かと考えられています。
そして、年齢とともに男性は気にしなくなるということが調査からわかりました。
口臭が気になる相手は、日ごろから接している回数が多い人物である「配偶者」や「会社の上司や同僚」など、身近な存在が多いということが分かっています。
口臭の原因について
出典:口臭画像
口臭の原因は、歯周病・虫歯・入れ歯の汚れなどの口の中の病気のあることが7割近くだといいます。
しかし、糖尿病、腎臓病、胃炎、腫瘍などがお口の臭いの原因となっている認知は3割程度とも。
ガムやタブレットで、口臭が気になった時に使用している人は多いといいますが、結局はその場限りの対処法にすぎません。
では、実際にどのようにしていけば良いのでしょうか?
口臭についてどのようにして指摘されているのでしょうか?
口臭のトラブル経験ついて見ていきたいと思います。
口の臭いが原因のトラブル経験
https://matome.naver.jp/odai/2141275025051674801
・「あまりしゃべりたくなくなった。」(女性、19歳、学生)
・つい顔を防ぎたくなってしまう。相手からの印象も良くないと思うが、口臭がきになると余計に話しにくい。(20代・女性)
・「イタズラでお前、友達に向かっていき吐けと言われたことがある。」(男性、16歳学生)
・「あだ名が、白菜(歯臭い)と呼ばれた」(男性、35歳、アルバイト)
・「ずっと好きだった恋人に口臭が原因で振られました。」(男性、27歳、会社員)
・「20才のころ、キスした時に、臭いが気になると言われて、キスするのが怖くなりました。」(女性、39歳、専業主婦)
・「キスを拒まれた。」(女性、25歳 専業主婦)
出典:口臭トラブル経験
歯科医院に行く人はたったの9.4%
結局のところ、口臭は歯周病や虫歯など口の中の病気が原因という認識は高いものの、歯科医院に行く人はたったの9.4%と言われています。
要は、ほとんどの人が病院へはいかないのです。
サプリや、ブレスケアなどで改善しようと思い込み、きちんとした対応、対策をしなくなるのが原因といいます。
理由はそれぞれですが、恥ずかしいや、口臭は別のところにある。と考えている人ほど、歯科医院へは行かないといいます。
では、実際にどうすれば良いのか?
口臭は意識すれば3か月以内に改善できる。
実は、私も、口臭が寝ても覚めても絶えず気になっていたことがあり、悩む人の苦しい気持ちはよくわかります。
以前は悩んでいましたが、今は気になりません。それは正しい口臭の知識を身に付けたからだと思います。
どんなに頑張って克服しようとしても、間違った事をしていてはいつまで経っても成果は出ないです。
例えば、サプリだったり、ブレスケアだったりですね。
相手に「くさっ」と言われたという人が、口臭に悩む人は多いですが、もっと簡単にできるケア方法はあります。
私がきちんと専門家に聞いて病院へ通っていたときは、どんな酷い口臭でも、三か月以内には必ず完治するといわれました。
3か月以内に口臭が治る手法
○○をしたら、○○を食べたらよくなるというのは非常に難しいことです。薬局に売っているスプレーや、うがい薬は一時しのぎにしかなりません。しかし、効果が高いものはあります。私が口臭外来で勧められたのは、ブレスマイルクリアという歯磨き粉を進められ試したことです。
これは、普通の歯磨きですが、きちんとした歯磨き粉を使用したことが良かったのだと思われます。
その他は、生活リズムや、食事を整えることです。
生活リズムや、食事を整えること
毎日朝晩は必ず歯を磨くこと。これは絶対です。三度以上磨く必要はありません。磨けばいいというものではないです。歯を磨く時は必ずデンタルフロスや、歯間ブラシも一緒に使いましょう。歯を磨いただけでは、食べカスはまだかなり残ったままです。
実はあまり分かっていないのが、誰かの助を借りるのがもっとも確実です。
勇気を出して、第三者に確認してもらって、自分の口の中の状態が、このようなときにはこういう臭いがするというということをパターンとして、メモしておきましょう。パターンが分かれば、対処の仕方がわかります。
水分をよくとりましょう
水をよく飲みましょう。口臭を防ぐのは唾液です。唾液を作るのは、水です。朝起きた時、食事の後、夜寝る前、その他いつでもかまわないので、冷たい水でなく、常温の水をとるとよいですよ。
食べ物はよく噛んで食べましょう。一口につき、20回~30回かむようにするのがベストです。噛むと唾液が沢山出るようになります。
呼吸を整えましょう
口呼吸はやめて、なるべく鼻呼吸をするようにしましょう。口呼吸をすると、唾液が蒸発しやすくなってしまいます。
歯医者さんに行って、虫歯や歯周病のチェックをしてもらいましょう。三か月~半年に一度は歯石を取ってもらってください。歯石が沢山ついていると、臭いの原因になります。
人の鼻に手をやるなどのしぐさを気にすると、緊張や、ストレスから唾液が出にくくなってしまいます。緊張しても、口を閉じ切ってはいけません。口から喉にかけて、酸素を常に通す事が、口臭をなくすポイントです。
まとめ
参考になりましたでしょうか。おそらく、これだけやれば間違いなくよくなるはずです。それでも良くならなかったら、あなたは自臭症だと思います。(自臭症についてはご自分で調べてみてくださいね。)
おそらく今挙げたほど口臭対策をしている人はほとんどいないのではないでしょうか。大多数の人は、サプリメントを飲んだり、歯を磨いて、舌を磨いて、薬局のうがい薬を使えば、自分の口臭がなくなると思っています。
他人に口臭があっても、自分にはないと思い込んでいるのです。だから、人に対して「くさい」と平気で言えるのです。
でも、あなたは、自分に口臭があると自覚してらっしゃいますね。その時点で、あなたは、他の人よりも、二歩も三歩も先に進んでいるのです。しっかりケアをすれば、あなたの息はだれよりもクリアになりますよ。
世の中に口臭で悩んでいる人は沢山います。あなたは一人で悩んでいるのではありません。私も陰ながら、応援していますので、必ず口臭を克服してください
日常の歯磨きだけで、ブレスマイルクリアを使って生活習慣を克服するだけで日々の生活は変わっていきます。