単なる水分補給としてだけでなく、仕事中の息抜きや集中力アップのきっかけとして欠かせないのが「飲み物」。
いつでも、どこでも集中を維持したい!そんな快適にする水分補給のベストなタイミングとは!?
Contents
そもそもベストなタイミングって何!?
毎日に生活することにおいて、欠かせない水分ですが、「朝は1杯のコーヒーから始まり、昼に紅茶を1杯、夜は健康を意識して野菜ジュース…」なんて生活をしている人も多いのでは?
実は、各飲料には1日のうちに飲むべきタイミングがあります。場合のよっては、 含まれている成分によって悪影響を受けている可能性があることも。
社会人が良く飲む飲み物にしぼって、ご紹介いたします!!
コーヒーを飲むベストなタイミングは?
仕事中によく飲むものとして真っ先に挙げられるのは、やはりコーヒー。
飲むタイミングとしては、「午前中の眠気覚まし」「休憩時間のときの一時に」「ダレた時に集中力を取り戻す時」などで、皆カフェインの効果を期待しているようですね。
そのくらい世間的には、オールマイティーな飲み方をされています。
マックやコンビニで100円コーヒーがあるように、『朝はコーヒー』というイメージもついていますが、朝目覚めたときにコーヒーを飲むのは、あまりお勧めしないようですよ。
なぜなら、朝目覚めると体内では『コルチゾール・ホルモン』という血糖値や血圧を上げるための物質が分泌され、身体を覚醒させようとするのです。
これにプラスして、コーヒーを飲むということは、カフェインでさらに覚醒させてようとすることですから、身体に負担がかかってしまいます。
これを考えると、ベストなタイミングは、ちょうど覚醒状態が切れはじめるだろう11時前後に飲むのが、最も効果的ではないかと考えられているようです。
私は、コーヒーは昼食後に飲むのがルーティン。襲ってくる眠気をカフェインで退治しますけど(#^.^#)
コーヒーはシャキっとしたいタイミングで飲むのがベストだということでしょう!
水は常にそばに置いておきましょう!!
その次に多かったのは「水=ミネラルウォーター」です。これまた定番ですね。
社内では、『1日に2L飲んでいる人もいます』『水を飲まないと代謝が落ちる』という説を、体感しているのです」。なんて言われたりもします。
なんでそんなに飲むのか?色々検索していますと、思考が詰まってくる時は水を多く飲んでない時という感覚があるようです。
その人いわく、『仕事に集中しすぎたり、会議や打ち合わせが続いたりする中でつい水分を摂るのを忘れてしまうこともあるので気をつけています』とのことで、十分な量の水分を摂ることが重要だと考えているようです。
スポーツ選手や、プロの方達も多くの水を飲むようで、『いつもそばに水を飲めるようにしている状態』をあえて作っているようです。
人間の身体の約70%は水分でできているというのはよく言われることですが、水分の不足は脱水症状をはじめ、さまざまな不調の原因となると言われています。
常に良いコンディションで働くためにも、ミネラルウォーターに限らずですが、水分はデスクの傍らに常備しておくといいでしょう。
いつでも飲める緑茶!
『仕事が一段落して、リラックスしたい時は、緑茶を飲んでいます』という方も多いです。緑茶は、抗酸化作用があって、風邪予防にもなるので、人気があります。
ストレスを感じやすい事務作業に挑む前に飲むのがオススメです。また、大事な会議の前のような緊張感のあるシーンにも良いですね。さっぱりしていてゴクゴク飲めるので、仕事の集中を妨げることもなさそうです。
自分にあったベストなタイミングをどんどん取り入れていきましょう!!
コーヒーに水に緑茶、どれも飲み物は重要度が高いですが、『仕事を意識した飲み方をされている方が多いようですね。(^^)』
思わず、関心してしまいました。
まだ実践されていない方も、新しい習慣を定着させていくコツは、「毎日実践すること」「必要なものを目につくところに置くこと」、そして「すでにある習慣を利用する」ことだと言われています。
運動や食生活の改善を習慣化するのはなかなかの覚悟と努力が必要です。しかし、誰もが当たり前に生活の中で取り入れている『水分補給』で、手軽に気分や体調を整えられるのは嬉しい限り。
無理のない健康習慣と快適なビジネスライフを手に入れてみてはいかがでしょうか。